2018年8月21日火曜日

留学初日 オリエンテーション

今日から、ロースクールの学期が始まりました。

初登校で、ロースクール棟に初めて行きましたが、

米国の国会議事堂のそばで、アクセスは申し分ないです。

ただ、メインキャンパスからロースクール棟のみ離れ都心にあるためか、

東大などの敷地が広い大学というよりは、NYU・上智のようなビルが複数ある感じです。

最初の大学からの歓迎スピーチで、ロースクールの人数構成が発表されていましたが、

以下のとおりでした。

LLM 学生数350人弱 70カ国 平均年齢27歳 アジア55%、欧州15%、南アメリカ15%など
JD  学生数200人強 平均年齢30歳 
男性:女性=45:55

LLMの平均年齢が若いことに驚きできしたが、中国の学生は、学部を卒業したら、

そのままローにくるので平均年齢を下げており、うわさでは、

すごい秀才がいて飛び級の末、17歳・18歳(?)で入学している人もいるみたいでした。

今日、1日だけでも、中国、イギリス、プエルトリコ、サウジアラビアなどの学生と話しました。

GTUは、通商、独禁法や税法が有名とのことで、これらの科目を勉強したい人が

多かったと思います。

日本人にも、10人くらい会いました。多くは、4大事務所の弁護士ですが、

官公庁からの出向、学者の方もいました。

東大ロー出身の方がほとんどで、私の同期の話や、東大ロー時代の話などをしていました。

弁護士の期では、4大の通常の人で、65期、66期くらい(弁護士歴5年くらい)ですが、

私の期である62期、63期もいて、幅広い感じでした。

私は、サマースクールは任意だったので、仕事の関係もあり行かなかったのですが、

サマースクールからきている人は、来ている人どおし国籍を超えて仲良くなっていて、

羨ましく思いました。

科目履修の結果が、発表されましたが、NYBarの必修がひとつ落ちてしまったので、

なんとかAdd/Drop期間にとりたいと思います。

以下は、ロースールの旗と、ロースクール棟の正面視、

またローの近くにある国会議事堂です。



ロースクール棟 正面

国家議事堂










0 件のコメント:

コメントを投稿