2018年10月31日水曜日

MLB ボストン・レッドソックスの優勝

 
  MLBで前田投手の所属するLAドジャースが、ワールドシリーズで負けてしました。
 
  授業が終わって、家で、LAを応援していたのですが、
 
  今年は、レッドソックスですね。
 
  前田投手も、9回2アウトで出てきましたが、
 
  打たれてしまい、負けが確定しました。
 
 
 
 




連邦最高裁判所の口頭弁論傍聴

 
  今日は、米国の連邦最高裁の口頭弁論を傍聴にいってきました。
 
  米国では、最高裁が判断を示す、概ね全ての件で、口頭弁論を行います。
 
  そして、口頭弁論は、一般公開されているのですが、早い者順で、
 
  先着50名が傍聴できます。
 
  今日は、朝、4時半に起床し、5時15分の始発電車にのって、
 
  連邦最高裁へ。
 
  午前6時前に、最高裁につきましたが、すでに40人近くが列をなしておりました。
 
  なんとか39人目で、傍聴を許されるました。
 
  チケットをもらうと、そのまま、最高裁の食堂で朝食をとり、
 
  9時半ころに、法廷に入りました。
 
  連邦最高裁は、9人の裁判官で構成されており、定年はないので、
 
  最年長のギンズバーグ裁判官は80台半ばの年齢。
 
  最高裁候補として、上院において選任手続きでいろいろとあった
 
  キャパナー裁判官も当然いました。
 
  TVでしか見たことが無かったので、新鮮した。
 
  口頭弁論は、10時からと11時からの2つあり、
  
  1つ目の事案は、インディアン部族の経営する会社が石油を州内に輸送するときに、
  
  税金をかけたことが、1880年代にインディアン部族と締結した公衆道路を
 
  自由に移動することを保証する協定に抵触するかとの問題です。
 
  インディアンの部族っぽい人が、民族衣装をきて、最高裁に来てました。
 
  また、2つ目は、刑事弁護で、被告人が上訴権を放棄して有罪を認める司法取引を
 
  行ったにもかかわらず、被告人が弁護人に上訴を求め、弁護人が被告人が
 
  上訴権を放棄していたため、上訴しなかったものです。
 
  被告人側の主張は、憲法上の適切な代理を受けるとの権利を侵害されているので、
 
  上訴期間の経過後でも、控訴を認めるように求めるものです。
 
 
  口頭弁論は、口頭で代理人が自らの主張を述べるものですが、
 
  文字どおり、口頭弁論で、主張を述べる中で、裁判官から次々に質問がきて、
 
  これに弁護人が答えるものですが、かなり厳しい質問がなされている感じで、
 
  こんなのであれば、英語の問題から、アメリカの法廷弁護をするのは
 
  かなり難しいように思いました。
 
 
 
 
 
 

           最高裁の前で列を作って待っているところです。



2018年10月27日土曜日

リーガルメモの書き方


NYバーは、事案や判例をまとめて上司に報告するメモ作成の科目がありらしく、

授業でも、同様に、リーガル・メモを作成しています。

メモに各内容や、その順序、引用方法など、いろいろと決まっています。

私が履修しているクラスでは、ニューメキシコ州において、

乗馬中の事故が起こった事案で、利用者と牧場との免責合意(牧場側に過失があっても法的責任

を負わない内容)が有効であるかとの事案を扱っています。

昨日は、メモのアウトラインを作成し、3人のグループで発表し、

色々と意見を言い合うのですが、3人のうち私だけ、免責条項が無効と考えていて、

他の二人(中国人)は有効派。

ただ、議論の結果、他の2名も無効に転じたようです。

ディスカバリーの授業

今日は、民事訴訟法でのディスカバリーの授業でした。

アメリカの民事訴訟でもっとも、勉強したいと思っていたディスカバリー。

膨大な時間がかかり、莫大な費用がかかるなど、いろいろなうわさを聞いていましたが、

しっかりと条文や判例から、ディスカバリーの規制について

勉強できてよかったです。

トラック何台分もの証拠が送られてきて、弁護士が、長時間をかけて、

訴訟で使えるか検討するなど・・

日本の法律実務からすれば、弁論主義の中で、

相手方に、こんなに包括的に自分に有利な証拠を提出させることを認める制度は、

かなりの違和感がありますし、それこそ証拠漁りを認めるような感じもします。

ただ、アメリカでも、なんでもディスバリーの対象となるのではなく、

最近立法改正でかなり制約をかけているとのことでした。

授業では、自動車メーカーの代理人として、車の製造物責任についてディスカバリーを求める側の

請求書面を作成したり、自白を求める書面を作成しましたが、

かなり実務のイメージもわきました。





2018年10月23日火曜日

乾燥

最近のワシントンDCは、めっきり寒くなりました。

だいたい10度前半です。

そして、すごく乾燥しています。

肌がカサカサしてきました。

NYバーのMPREの勉強、

残り1ヶ月少しとなった授業の復習、

インターンの応募などなど、やることに忙殺されぎみです。

2018年10月22日月曜日

大学訪問など

米国ロースクールに出願中の方が、大学訪問にきたとのことで、
 
他の日本人留学生と一緒に、中華料理屋にいきました。
 
ここは、DCの中でも有名な中華料理屋で、今回で、3回目の食事です。
 
味も日本で食べているものと近く、食べると安心します。
 
 
 
中華料理店の食事。

 
家のキッチンにあるフルーツが中に入っている水です。
 
水にフルーツの風味をつけているみたいで、こっちにきてよく見かけますが、
 
はっきりいって、水に少し風味がついただけで、どこが美味しいのか分からないです。


       地下鉄内の風景です。なぜか、床にカーペットが敷かれていて、
      
       変な感じです。
    

NBA観戦

 
    NBAのバスケットの試合を、大学での留学生日本人・韓国人と一緒に
    
    観戦してきました。
 
    試合は、ワシントン・ウィザードvsマイアミ・ハーツで、
 
    ワシントンの今シーズン開幕戦で、かなり盛り上がったいました。  
 
 
 
 

   大学から徒歩10分くらいのチャイナタウンにあるOne Capital Arenaです。

   子供のころから、憧れていたNBAの試合で、会場も雰囲気がありました。



 
タイムアウトの際には、チアリーダーの応援です。
 
ダンスのクオリティーがすごかったです。さすがの身体能力。

試合中でも、自分の席にいくために、コートサイドを通ります
 
試合の邪魔になっているのに、こんなんでいいのかなと思いました。

 
試合は、一身一体の内容。再度までもつれました。


             残り6秒でマイアミに逆転され、残り0.2秒で1点ビハインド。

             この後、2階のタイムアウトの末、結局、負けてしまいました。

             残念。

2018年10月14日日曜日

最近の学校生活



最近、DCもめっきり寒くなりました。

もうジャケットが必要かなというくらいです。

本日、大学でOctoberfestをしていて、BBQをしていましたが、

ハンバーガーを食べながら、寒かったです。

今週は、司法試験予備校のBarbriの説明会が大学構内であったのでいってきました。

日本人ノートとも整合するので、日本人留学生はみんなBarbriを受講する雰囲気です。

米国のロースクールも、司法試験の対策とかはやってくれないので、

学生は、個人的に、予備校などにいって勉強する感じです。

しかし、学生で大学に通うだけなら、なかなか英語を話すことは少なく、

スピーキングはあまり上達しないかと思いました。

リスニングやライティングは、日々、使いますが・・・






2018年10月12日金曜日

シャーロッツビル旅行

   3連休なので、交通料金が安い連休最後に、グレイハウンドで、バージニア州

   シャーロッツビルに言ってきました。

   シャーロッツビルでは、バージニア大学、トーマス・ジェファーソンの居宅跡に

   言ってきました。

   同州内なのに、バスで3時間半程度かかり、アメリカは大きいなと感じました。

   シャーロッツビルは、大学都市だなと思いました。


バージニア大学です。


大学でのシェア自転車がありました。

世界遺産のトーマス・ジェファーソンの居宅跡です。


トーマス・ジェファーソンの墓地。

2018年10月8日月曜日

3連休 エチオピア料理

 
 
    今週末は、月曜日が、コロンブスがアメリカ大陸を発見した記念日である
  
   「コロンブス・デー」のため、3連休です。
 
   日曜日の今日は、大学のそばのエチオピア料理を食べにいきました。
 
   クレープみたいなのに、肉や野菜を包んで食べるのですが、新感覚の料理でした。
 
   DCには、エチオピア料理が多く、有名だそうです。
 
 
 
 

MLB ポストシーズン2

 
  以前、書いたように、MLBのポストシーズンが始まりました。
 
  今日は、NYヤンキースとボストンレッドソックスの試合で、田中投手が先発。
 
  DCにいるため、生での試合観戦はできないので、テレビ観戦ですが、
 
  今日は、見事にヤンキースが勝利しました!
 

 
また、こっちで好きで食べているのが、以下のTOSTITOSです。
 
チップスを、トマトソースにつけて食べるのですが、すごく美味しいです。
 
 

2018年10月6日土曜日

米国民事訴訟法 適用法

民事訴訟法の授業は、管轄が終わり、

今回の授業内容は、適用法です。

日本では、そもそも、適用法の話を、民事訴訟の授業ですることはないので、

米国における独自の議論です。

具体的には、連邦裁判所におけるdiversityケースでの適用法について、

連邦裁判所の判例法を適用する、裁判所のある州法の判例法を適用するかですが、

管轄と同じく、判断基準がかなり曖昧。

最高裁の判例も統一性がなく、よくこんなんで裁判できるなぁと驚きです。

どのような法律が適用されるかなんて、かなり基本的な話なのに、

こんな曖昧な基準でやるとは。

米国での裁判は予見可能性がないように思いました。

MLB ポスト・シーズン


メジャーリーグで、ポストシーズンが始まりました。

前回の留学の時には、所在していたNYのヤンキースに松井選手が所属し、

松井の活躍でレッドソックスに勝って、ワールドシリーズに進出しました。

ワシントン・ナショナルズは、ポストシーズンにいけず、

残念ながら、観戦はできないのですが、

日本人が所属しているNYヤンキース、LAドジャーズはポストシーズンに

いけたので、テレビで応援です!



2018年10月4日木曜日

会社の形態

会社法の授業は、Agency(代理)、 Partnership(組合)、 Joint Venture(ジョイント・ベンチャー)、

 LLCと来て、本日、ようやくCorporation(株式会社)に入りました。

 株式会社で最初に取り扱った判例は、会社が地元のプリンストン大学に献金することが、

 定款の目的に記載がないのに許されるかとの事案ですが、日本でも、

 政治献金の件ですが、同様の裁判がなされていたので、興味深かったです。

 ちなみに、予習していたら、今後は、フォード・モータースの創始者であるフォードが、

 特別配当金を廃止して、配当金の資金を、工場建設に回すことは許されるかとの事案や、

 野球チームのシカゴ・カブスが、ナイターゲームをしなかったところ、株主がナイターの開催を

 求めて株主代表訴訟をした事案など、面白そうな判例が多そうです。

 ご存知のとおり、米国では、税務上の優遇や、法令上の会社保護から、

 会社をデラウェア州で設立することが多いので、取り扱うケースもデラゥエア州のものが
 
 多いように思います。

 民事訴訟では、米国では、自州の裁判所は、居住州民に有利な判断をし

 非居住民には不利な判断をするとの判断から、人的管轄が重要となり、激しく争われていたり、

 会社法では、デラウェア州は会社に有利な判断をするので、同州を管轄地にするとbylaw(付属

 定款)で記載したりしています。

 日本では、どの裁判所でも、公平な裁判が受けられ、裁判所が偏った見方をしていないと

 いうのが前提ですが、米国市民の裁判所に対する見方も、

 日本と大きく違うのだなと思います。


 

 

2018年10月3日水曜日

職業倫理(法曹倫理)の授業


 現在、米国法曹の職業倫理の授業を履修しており、
 
 弁護士、裁判官、検察官の職業における規範を勉強しています。

 日本と同様に違反をすれば、その内容に応じて、資格剥奪、(弁護士会)退会命令、

 業務停止、譴責などのペナルティーがあります。

 弁護士は、各州の弁護士会に入会し、弁護士会が倫理規定を定めているので、

 倫理規定の内容は、弁護士会ごとに異なりますが、授業は、ABAとの全米弁護士会の

 モデル規定を勉強しています。授業では、懲戒が問題となった事案を呼んで、
 
 これに言及しながら、規定を学習する感じです。

 概ね、日本の規定に類似しているのですが、以下のように日本の規定と異なるものや、

 ユニークなものもあります。

 ・弁護士会員は、他の弁護士会員が、規定違反または法令違反をしたことを発見した場合には、

 弁護士会に報告しなければならない。報告しなかった場合には、報告義務違反で、懲戒の対象と

 なる。

・依頼者に請求する弁護士費用は、合理的なものでなければならない。また、刑事事件、離婚事件
 
 などでは成功報酬をとってはならない。

・依頼者との間で、性的関係をもってはならない。但し、受任する前から、性的関係を持っている場
 
 合を除く。

・弁護士と依頼者との間で守秘義務があるが、依頼者が第三者に守秘義務の対象となっている内
 
 容を話した場合には、その内容について守秘義務は負わない。

・弁護士と法律事務所は、弁護士の業務を制限する合意(例:競業避止義務)をしてはならない。

・民事での和解内容、司法取引、陪審裁判の選択、被告人質問をするかを決定するのは、依頼者

 の権利であり、弁護士はこれに従わないといけない。

・裁判所から弁護人などの選任については、正当な理由がないと拒否できない。

・民事裁判において、自分の主張に反する判例や議論などがあれば、

 公正な判断がなされるように、これも裁判所に提示しなければらない。









 

2018年10月2日火曜日

連邦最高裁判事のスピーチ

 
  先日、アメリカの連邦最高裁判事のルース・ギンズバーグが、大学にきて、
 
  新入生のために、スピーチをしてくれました。
 
  私は、抽選にはずれて生では見れなかったのですが、
 
  英会話の授業で、ライブ映像をみました。
 
  判事の旦那さんが、大学の教授だったことが縁となったとのことです。
 
  今年で、86歳となり、最高裁判事でも最高齢で、最高裁判事を25年以上も
 
  しているとのことで、凄いとしかいいようがない。
 
 
 
 
 

河野外務大臣の講演

 
  先週の金曜日は、大学に、日本の河野外務大臣が基調講演にこられていたので、
 
  聞きにいっていました。
 
  河野大臣は、当大学の卒業生とのことで、色々と学生時代のお話もされており、
 
  ウイットにとんだ話の内容に、学生からも笑いがでていました。
 
  英語も大変流暢で、当然、通訳もつけずにスピーチをされ、
 
  質疑応答にも応じていました。
 
  外務大臣が、英語で、自分の考えを述べることができ、外国にも日本の立場を
 
  説明でき、すばらしいと思います。
 
  大学は、政治・国際政治の分野では、世界屈指の大学として知られており、
 
  各国の大統領、首相、大臣を数多く輩出しており、
 
  国際政治では、「ジョージタウン・マフィア」と呼ばれるほど、力を誇っているとのことでした。
 
  その後、メインキャンパスの食堂に言ったり、図書館で勉強したりました。
 
  メインキャンパスは、環境はいいのですが、飛行機がしょっちゅう行き来するのが、
 
  難点だなと思いました。
 
 

 


インフルエンザ予防注射

この時季になると、色々な場所で、インフルエンザの予防注射の

広告がでます。

こちらでは、インフルエンザ注射を「flu shot」といいますが、

アフリカの学生は、「アフリカでは、fluは、鳥インフルエンザ、豚インフルエンザなどの

死の危険があるものをいう。それなのに、単なる風邪の一種であるインフルエンザを

fluっていって、みんな警戒していておかしい。」とのことを言っていました。

今日、午前中の会社法の授業のあとに、無料で予防注射を打ってくれるとのことだったので、

日本人の学生と一緒にいきました。

学生の長蛇の列でしたが、無事に打ってもらいました。

すごく手早くて、あまり痛さを感じませんでした。

本当に、感染しないといいんですが。